東京鬼祓師一応クリア。
しかしどう見てもバッドエンドっぽかったので攻略サイト見たら案の定。
長英仲間にし損ねたりいろいろやり直す点もあったので、また一話からやり直し。改めてやると雉明の言葉の重みが違ってくるな……。
並行してやってるタクティクス・オウガはデニムがようやっと基礎パラMAXに。しかし未だにデネブとウォーレンとランスロットが仲間になってません。
ガラスのカボチャ集めるの面倒なんだよ……(今3個)
東京鬼祓師一応クリア。
しかしどう見てもバッドエンドっぽかったので攻略サイト見たら案の定。
長英仲間にし損ねたりいろいろやり直す点もあったので、また一話からやり直し。改めてやると雉明の言葉の重みが違ってくるな……。
並行してやってるタクティクス・オウガはデニムがようやっと基礎パラMAXに。しかし未だにデネブとウォーレンとランスロットが仲間になってません。
ガラスのカボチャ集めるの面倒なんだよ……(今3個)
近頃は東京鬼祓師をプレイ中。
以前『ラジオ・アトラスマニアクス』で紹介されていたのを聴いていた頃から興味はあったものの、当時はPSPを持っていなかったのでプレイを断念。しかしこの前PSPを買ったときに『せっかくだしやってみよう』と思い立って購入しました。
タクティクスオウガも死者の宮殿一周して少し落ち着いたので、この度プレイすることに。
ノベルパートのある3DダンジョンRPGという感じのこのゲーム。登場人物が魅力的で話が面白い! 個人的に不快なキャラがいないので、ノベルパートはとても楽しめています。
少し難点があるとすれば、ストーリーの途中で受けられる『仕事』が若干面倒くさい点。おまけ要素なのでやらなくても良いのですが、これを全部こなさないと重要アイテムである『花札』が揃わないので、なんとなくやらざるを得ない気がしてしまいます。
まだクリアしてませんが、『アトラスゲーはいいなぁ』と思わせてくれる出来でした。
その勢いでペルソナ2買ってしまいましたよ。しかも積んであるゲームの中にはノーラもあるし。
しばらくアトラス漬けになりそうです。
相変わらず仕事は忙しいですが、一時期に比べれば落ち着いてきたので、ぼちぼち更新再開したいと思います。再開時期は9月頃の見込み。
6月まではデスマーチこそなかったものの相当しんどい状況が続いていたので、その反動かここしばらくはゲーム三昧の日々でした。
少しばかりその感動なんぞを。
・シュタインズゲート
なんとなくアニメ1話見て訳分からなくなり、切ろうとしたものの原作組の評判がえらく良かったので視聴を続けた結果、2話~4話辺りでどんどん引き込まれていき、5話辺りで原作を購入しました。
で、3日くらい使って一気にクリア。
インターネットスラング等に抵抗のない人で、時間移動ものに興味ある人ならまず楽しめる作品なのではないかと。
箱持ってないのでファンディスクやれないのが心残り。PCで出してくれないものか……。
ラボメンは基本的に皆好きですが、やはり1~4が特にお気に入り。
・Rewrite
どことなくメガテンっぽい感じのkey新作。ライターが変更されたこともあって、これまでの同社の作品とは大分雰囲気も変わってました。
シナリオはどれも面白かったのですが、最終章の終わり方は寂しいものがありました。シンプルなハッピーエンドを求める人にはやや辛いかも。
キャラとしては会長とフーキーンがお気に入り。シナリオはちはやが一番安定していた感があります。
・タクティクスオウガ
個人的ブーム再燃。まだやってます。
PSPリメイクにあたってシステムががらっと変わっているので、最初は戸惑いましたが、段々慣れてきました。今回は敵の強さがこちらの影響をある程度受けるうえに、原作より好戦的になっているみたいなので、それなりに緊張感がありました。
現在は、クリア後のオマケ要素「W.O.R.L.D.」を使って一通りの仲間を揃えた辺り。デネブ・ウォーレン・ランスロット(白)はまだ。あ、あとラドラムもまだか。
描き直された顔グラフィックが地味に面白かったです。原作のころからすごかったヴァイスもそうですが、ガンプ・ザパンはもっと凄い……。
・メルルのアトリエ
ザールブルグとアーランドを一通りやってたので購入。
かなり面白かったのですが、前作(トトリ)ほどではないかなー、というのが正直な感想。地味にソートしにくかったり、シナリオがどことなく平坦なのが残念。あと師匠のやってることが本気で洒落にならなくなってきてるのが……。悪い意味での悪ノリはしちゃいかん……。
スケさんの必殺技みたいな悪ノリなら大歓迎なんですが。
現在他にも4つほど積みげー状態。ゲーム三昧な日々はまだ続きそうです。
4月後半から6月前半まで軽く地獄を見てました。
んで、ひとまず落ち着いたので自分への褒美的な意味でPSPとタクティクスオウガを購入。かなりシステム変わったなぁ、と思いつつ楽しんでます。
しかしSFC版ではさして強かった印象のない人外ユニットが、今回えらく強い気がします。ドラゴンは硬いし痛い。ゴーレムなんか割と紙防御だった覚えがあるんですが、今回は本当に硬くてマジ勘弁(そういうときに限って勝利条件が敵の殲滅だったりする)。
ちなみにSFC版ではNルートだけやってなかったんで、今回はNルートに行ってみました。……結果修羅の道でした。
アロセールさんの忠誠度一気にガタ落ちするし、システィーナトリオもかなり忠誠度落ちるし、セリエ救出は何十回と失敗するし(オズ様容赦しねぇ)。ハボリム救出戦ないのが唯一の救いでしょうか。今回救出戦の難易度高い気がする……。
仕事の都合上、IBMのSystem X 3550 M3にCentOS4.4をインストールする必要が生じたものの、HDD(正確にはRAIDコントローラ)を認識せずに中断してしまいました。
紆余曲折を経てどうにかインストールには成功したので、一応概要をメモしておきます。CentOS以外のLinuxでどうなるかは未検証なのでご了承をば。
・OSインストール時にドライバがないのが問題。
・不足していたのはmegaraidドライバ。CentOSにはmegaraidドライバが含まれているものの、バージョンが違うのか正常にロードできない。
→必要なmegaraidドライバをロードさせるためのドライバディスクがあれば良い!
ということでIBMサイトをひたすら探したものの、megaraid(M1015でした)用のドライバディスクは、RHEL4系だと、4.6~4.8しか見当たりませんでした。
個人のサーバなら普通にアップグレードするところですが、業務用なので迂闊にバージョンを上げられないという条件があるため、それが難しい……。
試しに4.6のドライバディスクを作成し4.4のインストールを試みるも、やはりうまくロードできず。
ドライバのロードはカーネルのバージョンが異なるとうまくいかないらしく、4.4と4.6では当然バージョンが異なるため、うまくいくはずもない、ということのようです。
仕方ないので4.4向けのドライバディスクを自作することにしました。
【必要と思われるもの】
・OSをインストールしたい機器に対応したドライバ
・インストールしたいOSと同じカーネルのLinux環境
・フロッピー(CDやUSBでも多分可)
非常に大雑把に説明してしまうと、インストールしたいOSと同じカーネルの環境で、インストール対象機器に必要なドライバをコンパイルし、その後出来上がった*.koファイルをデバイスディスクのmodules.cgzと差し替えてしまえば良いようです。
おそらくmegaraid以外のドライバ全般も同じような手段でどうにかなるはず。
ネックはやはり同じカーネルでコンパイルできる環境を用意しなければならない点でしょうかね。
一応上記手順を踏んでOSインストールが成功。しかしNICが認識されていないため、こちらもドライバをインストールする必要がありそうです。
少し前にもCentOS4.4での環境構築時、ドライバまわりで泣かされたので、いい加減CentOS4.4は限界だろうと上司に相談したところ、近いうちにCentOS5系に上げようか、とのこと。
5系はもうちょい親和性高いといいなぁ……。
時折無性に何かを叫びたくなる。
あっちもこっちも行き詰ってくると、その傾向が強くなる。
ままならないことだらけで「やってられねえ」と思う。
そんな人生を好きでいたいものである。
関東在住ということもあり、今回の災害の影響が少なからず生じているため、しばらく当サイトの運営(小説の執筆ですね)をお休みさせていただきます。
状況が落ち着きましたらまた再開する予定ですので、そのときはまた宜しくお願いいたします。
家族含め全員無事の夕月です。
関東在住なので結構揺れましたが、直接的な被害は今のところありません。部屋の壁が少し抉れたり、現役のパソコンが派手に転倒したことが気にかかりますが……。
東北の親戚も無事ということで安堵しておりますが、まだ余震も続きますし、問題山積みで気掛かりな状態です。
いたずらに被害が大きくならないよう、迅速に落ち着いた対応を一人一人が心がけなければいけませんね……。
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
さて。
今年も昨年同様、目標を書き連ねて一年を始めたいと思います。
・小説更新
隔週更新維持。
毎週はさすがに無理かと思うので。
ちなみにペース考えると「異法人の夜 -Walk Together-」完結は微妙なところ。話数は第二部より増えそうなので、来年辺りになってしまいそうです。
・ゲーム制作関連
サイトとは関係ないですが、非常にスローペースでゲーム制作をやってたりします。これのシステム周りの基礎部分を仕上げるのを目標としたいところ。
・旅行
奈良か出雲には行きたいですね。毎年毎年言ってますが……。
大阪に友人がいるので、遊びに行って奈良にも出向くってのは可能な感じもします。しかし仕事でサーバ運用やってるのがネック……。
・とりあえず生きる
まぁ最低限の目標というか、これを達成しないと他の目標達成できないというか。
とまぁこんな感じで今年も生きたいと思います。昨年とあんま変わってない気もしますが。
何か目標できたら後々追加していけばいいかな。